ビーグルの三毛ちゃん♫2018/1/28

出張レッスン。

ビーグルの三毛ちゃんです♫

パピークラスから続けて受講してくださいました!

今回は、お散歩レッスンをさせていただきました♫


ご自宅にお伺いした時、三毛ちゃん私を大歓迎してくれました!!
覚えてくれていて、本当に嬉しかったです♡

まずはカウンセリングです。
ご家族からまずはお話をお伺いして、レッスンの内容を決めていきます。

お話をしているうちに、三毛ちゃんはすぐにまったりモードに♫
まだ、生後8ヶ月です。
パピーレッスンの頃にお伝えした、興奮させすぎない接し方を日常的に実践してくださっているとのこと。
犬はもともと興奮しやすい生き物。
興奮レベルはすぐに上がるのですが、下げるのに時間がかかります。
興奮レベルが下がる前にまた興奮させることを繰り返すと、興奮しやすい犬になってしまいます。
あ、上がってきたな。。と思ったら、遊びをやめて休憩タイム。
繰り返すことで、すぐに落ち着ける子になりやすいです。
三毛ちゃんのご家族の日頃の積み重ねの賜物だと思います♡

それでは、お散歩です♫
まずは、飼い主さんのリードの持ち方と管理からお伝えしました。
三毛ちゃんに、引っ張ったらそれ以上前にすすめない事をまずは伝えるために、
飼い主さんのリード管理がとても重要になってきます。


近くで広い公園で練習です♫
三毛ちゃんが引っ張れば飼い主さんは止まる。
習慣になるまでは繰り返しの練習が必要です。

そして、目の前に魅力的なものがあるから引っ張るのであれば、
魅力的なものを飼い主さんにも用意してもらいます(*^^*)
飼い主さんから大好きなものが出てくれば、飼い主さんの近くを選ぶようになります。

いつもクンクンと下の匂いを嗅いでいた三毛ちゃんですが、
お父さんから美味しいものがもらえる♡と理解してくると、お顔を上げる時間も増えてきました♫
そして、どうすればご褒美がもらえるのか、考えて足元にいられる時間も増えてきました!

三毛ちゃんに、行きたいところに行くために、引っ張る以外の方法も伝えてあげました。
オスワリをして飼い主さん方を見れば、行かせてくれる。です^_^

理解してくると、自分から座って「行ってもいい?」と聞いてくれる場面も出てきました!!
三毛ちゃん、閃きが早いです!

もし、行かせたくないのであれば、「行くよ」で反対方向に歩きます。

今は食べ物を使って誘導していきます。
お伝えしたことをとても上手に実践してくださっていました♫


家に戻って、疲れて寝ている三毛ちゃんを眺めながら、
奥様と愛犬談義に花が咲きまくりでした♫(笑)

日頃の習慣を変えるには、繰り返しの練習がより重要になってきます。
ご家族も三毛ちゃんも楽しいお散歩ができるように、
ウタライフも全力でお手伝いさせていただきます!!