レッスン中のお話。
・
ご両親の介護をされながら、レッスンを受講してくださってるお客様から、
・
ご高齢のご両親が、
お仕事で飼い主様が居ない間に、
愛犬に人の食べ物を与えている。
・
『止めて!』
『それはダメ!』
をそのまま伝えると、どうしても反発されてしまう。
・
叱ると、影でこっそり与えるようになってしまった。。
・
うーん、どうしよう??
・
お客様と私とで考えて出した答えは、
・
して欲しい事を伝えてみよう。
・
例えば、
・
⭐️ワンコ用のオヤツを用意して、
『お願い、コレを○○ちゃんにあげてくれる?』
と、あえて頼み事として伝えてみる。
・
⭐️1種類のオヤツよりも、食感の違う物を何種類を用意して、
それぞれを違う容器に入れて、
ご両親にとって与える楽しみの種類を増やしてみる。
・
⭐️飼い主様が帰宅後、
ご両親がオヤツをあげてくれてたら、
『助かる!ありがとう!』
と伝えてみる。
・
認知症、介護のこと。
私は詳しいことは分からないので、
皆様にこの方法でやってくださいとは言いません。
あくまでも、そのお客様とお話しをした内容です。
・
『△△しないで』
『△△はダメ』
を伝えても、
その方法しか知らない人にとっては、
混乱したり戸惑う事もあります。
・
だって、
「やめて」の言葉の中には、
やって欲しい情報は、
なにひとつ入ってないから。
・
だからこそ、
して欲しい行動を伝えてあげて、
それをしてくれた時には、
「ありがとう!」
と評価の言葉を伝える。
・
これ、ワンちゃんのトレーニングも同じなんです😊
・
して欲しい事を教えてあげて、
それを評価してあげる事で、
して欲しい行動がどんどん増えてきます。
・
そうすると、
して欲しくない行動が、
減ってくる事も多々あります♫
・
『ダメ』ばかりだと、
正解はずっと分からないままですもんね😊
・
ウタライフでのレッスンでは、
トレーニングのお話以外にも、
休憩中のトークもかなり盛り上がったりしますよん😊(笑)
・
飼い主様もワンちゃんも楽しい方が良いですもんね☘
・
皆様との何気ないトークから、私自身も学ばせてもらうことがたくさんあります♫