『甘噛みなんてどうでもよくなった。』🌿トレーナーのつぶやき🌿

ある日、レッスンを受けてくださっていたご家族から、

こんなご連絡をいただきました。

「実は、この子の足に病気が見つかって…。

まだ一歳にもなってないのに、ショックで。

甘噛みのことで悩んでたけど、そんなこと、どうでもよくなったんです。

私たち家族にとって、この子は本当にかけがえのない存在なんです。」

その言葉を読んだとき、

私の胸にも、ギュッとした気持ちが広がりました。

🐾 トレーナーとして、大切な問い

私たちトレーナーは、

日々、「お困りごと」に向き合っています。

甘噛み、吠え、引っ張り、トイレの失敗……

でも、もしそれを「行動」だけで見ていたとしたら?

「健康」や「心の状態」に目を向けずにいたとしたら?

それは、本当にその子のことを見ていたことになるんだろうか——

この子の病気を通して、ご家族が気づいた大切なこと。

そして、それを共有してくださったこと。

それは私にとって、大きな学びでした。

🌿 トレーニングって、なんのため?

トレーニングは、行動を矯正するためのものではなく、

その子とその家族が、

健やかに、安心して、共に暮らすための「土台づくり」。

健康と心の状態が整ってはじめて、

私たちは“学ぶ”ことができる。

だからこそ、

トレーニングと健康は切り離せないものなんだ

と、強く感じたのです。

💛 今、何を大切にしたいか

その子にとって、今いちばん大切なことは何か。

そのときどきで、優先順位は変わって当然です。

「しつけ」や「トレーニング」という言葉の奥にある、

**本当の意味での“寄り添い”**を、

これからも大切にしていきたいと思います。

📝 最後に…

レッスンは、「困った行動を直す」ためだけじゃなく、

その子の“今”と“これから”に寄り添う時間でもあります。

どんなときも、

飼い主さんと一緒に考えていける存在でありたい——

心から、そう思います。